メニュー

慢性閉塞性肺疾患 (COPD)・肺気腫

COPDとは

COPDは主にタバコを吸う習慣のある中高年の方に発生する病気で、慢性の咳と痰、徐々に進行する労作時の息切れを特徴とします。タバコを吸う方の15%~20%に発症するとされ、日本には530万人の患者さんが存在すると考えられていますが、実際に治療を受けているのは20万人程度と報告されており、治療を受けている方はわずかです。

病態

COPDでは空気の通り道である気管支に炎症がおこるため、慢性の咳や痰、ヒューヒュー、ゼーゼーといった喘鳴がでます。また肺胞が破壊されて肺の機能が低下してしまい、坂道や階段を昇るときなどに息切れを感じるようになります。病状が進行すると平地歩行でも、さらに進行すると安静にしていても息切れが出てきます。

診断

長年の喫煙歴があり、症状として慢性の咳と痰、労作時の息切れがあればまずCOPDが疑われます。診断のためには、呼吸機能検査(スパイロメトリー)で閉塞性障害(気管支が狭いこと)が見られ、胸部レントゲン・CT検査を行い、他の閉塞性障害を起こす病気が除外されればCOPDと診断します。気管支喘息の合併もしばしばみられます。

治療

これ以上肺の機能が低下しないように、禁煙が第一に勧められます。当院では禁煙外来を行っていますのでぜひご相談ください。禁煙により病気の進行を遅らせることができ、咳と痰も改善します。その上で、吸入薬の定期吸入や内服治療を行います。また生活の質・運動耐容能の改善や身体活動性の向上・維持のため、呼吸リハビリテーションが勧められます。慢性的に酸素が低下している場合は在宅酸素療法の導入を検討します。

COPD増悪

細菌感染症、ウイルス感染症をきっかけにCOPDが悪くなることを増悪と言います。普段よりも咳や痰が増えた、息切れがひどい場合は、いつもよりも強い治療が必要となるため早めに受診してください。感染症予防や症状を軽くするため、インフルエンザ・肺炎球菌ワクチン接種をお勧めします。

COPDと診断されたら

COPDは呼吸器の病気と思われるかもしれませんが、循環器疾患、消化器疾患、精神疾患といった疾患を引き起こすことが知られています。特に重要な事として身体活動低下や栄養障害を原因とする、サルコペニア(加齢による筋肉の萎縮、身体機能の低下)、骨粗鬆症が問題となります。運動療法、栄養療法により筋肉や骨の機能を維持することは将来の寝たきりや要介護状態への予防にもつながるためとても重要です。骨粗鬆症と診断された場合には治療を受けて下さい。またタバコに関連する病気でありますので、定期的ながん検診をお勧めします。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME