肺炎
肺炎とは
肺炎は細菌やウイルスなどの病原微生物が感染して、肺に炎症を起こす病気です。若い方や外来で治療を行う軽症から中等症の死亡は極めてまれで、適切な治療がされれば経過は良好な病気です。
症状
発熱、咳、痰、息切れ、胸の痛みなどの症状が見られます。疲れやすい、発汗、頭痛、吐き気、筋肉の痛み、お腹の痛み、下痢といった症状がみられることもあります。高齢者では典型的な呼吸器症状が出ないことも多く、食欲や活動性が低下、意識障害など肺炎とは直接関連のない症状が前面に出てくる場合があります。
原因微生物
肺炎球菌、インフルエンザ菌、モラキセラ・カタラリス、マイコプラズマ、クラミジアが頻度が高い原因微生物です。近年新型コロナウイルスも重要な原因微生物となっています。
診断
症状、診察から肺炎を疑う場合に、胸部レントゲン・CT検査、血液検査を行い診断します。
原因微生物を特定するために喀痰検査、血液培養、補助診断に尿中抗原検査などが行われます。
治療
頻度の高い原因微生物をターゲットとした抗菌薬で治療します。軽症であれば抗菌薬の内服をしていただき、外来での治療が可能です。中等症以上の場合には抗生物質の点滴が必要となりますので入院可能な連携施設へご紹介します。
予防
日頃からできる予防としては、栄養の保持、定期的な運動で免疫力を落とさないことです。禁煙をすること、インフルエンザ・肺炎球菌ワクチンをできれば両方接種しておくことも肺炎予防につながります。