誤嚥性肺炎
誤嚥性肺炎とは
口から食道へ入るべきものが気管に入ってしまうことを誤嚥と言います。誤嚥性肺炎は嚥下機能の低下により唾液や食べ物、あるいは胃液などと一緒に細菌が気道に落ち込むことにより発症します。高齢者、脳梗塞後遺症やパーキンソン病などの神経疾患や寝たきりの患者さんに発症することが多いです。
症状
発熱、咳、痰という肺炎の典型的な症状が出る場合もあれば、元気がない、食欲不振などさまざまです。
診断
誤嚥を起こすようなリスクがある患者さんで、発熱や呼吸器症状、血液検査による炎症所見を認め、胸部レントゲン・CT検査で肺炎の所見を確認することで診断します。
治療
抗菌薬で治療を行います。軽症であれば抗菌薬の内服をしていただき、外来での治療が可能です。全身状態や呼吸状態が不良な場合は、入院が必要となりますので、連携医療機関へご紹介します。
予防
食事の際に十分に上体を起こし、ゆっくりと咀嚼・嚥下することが大切です。口腔ケアにより細菌の量を減らすことで、肺炎の予防効果が期待できます。インフルエンザワクチンと肺炎球菌ワクチン接種が推奨されています。
誤嚥性肺炎と診断されたら
誤嚥性肺炎は嚥下機能の低下から起こるため、繰り返し起こるものと考えてください。徐々に治りにくくなっていくことも認識しておく必要があります。